2021/05/01
心身ともにスッキリ
こんにちは
さて、最近毎日ヨガの練習をしている本田です。
練習後は心身ともにスッキリします
最近は肩甲骨周り、股関節をほぐすことにはまっています
もう少ししなやかに動けるように、
うちの先生を目標に頑張ります!
さて、先生を見て学んだことがあります。
余計なところに力が入っていない!
これはポイントですね
みなさまも、肩の力を抜いて
身体が伸びている心地よさを感じながら
ヨガを楽しんでください
2021/04/29
プランク
みなさん、こんにちは!
夏に向け痩せよう!!と決心した大村です
おうち時間が増え、活動量が減っていませんか?
ご自宅でも手軽にできるトレーニングは沢山あります!
その中でも今回ご紹介するのは太陽礼拝にも出てくる『プランク』です。
ポイントは
①両手で強く床を押す
②お尻を締め身体を一直線
③目線は斜め前
この3点を押さえるだけで安定したポーズを取ることができます。
まずは毎日30秒!
普段の生活に取り入れてみましょう
2021/04/27
おうち時間
おはようございます。
本田です。
昨日、20時より休業が決定し、お客様にはご不便をお掛けしますが、
再開後も皆様の快適空間を維持して行く為、ご理解ご協力お願いいたします。
さて、おうちで過ごす時間、
少しでもリフレッシュできるように簡単ヨガポーズをご紹介します。
☆猫の伸びのポーズ☆
四つん這いの姿勢から、お尻の位置をそのままに保ちながら、
だんだん手を前の方に伸ばして顎と胸を床に近づけていきます。
顎が難しければ顔を下に向けて、おでこを床に近づけます。
そのまま5呼吸程キープ。
ポイントは手を前に伸ばすとき、下半身がずれないことです。
お尻と太ももがほぼ垂直のまま手を前に伸ばします。
肩が気持ちよくほぐれていきます。
身体がほぐれると気持ちもほぐれますね
家には猫の先生がおります
2021/04/26
宜しくお願い致します。梅景
2021/04/23
腹式呼吸
環境の変化やストレスから疲れた心身を和らげるのに
効果的と言われているのがヨガの呼吸法である
「腹式呼吸」です
やり方はいたってシンプルで
鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、
鼻から吐きながらお腹を凹ませる。
ポイントは呼吸に意識を向けること
続けることで血流UPやお腹痩せの効果もあるので
ぜひ日常生活にも取り入れてみてください
2021/04/21
こんばんは
免疫機能において活動するのは
血液の成分である白血球です。
白血球は血液やリンパ液の流れに乗って
全身を巡りながら、
細菌やウイルスがいないか
パトロールをし見つけると攻撃してくれる
働きがあります。
規則正しい生活リズムや、運動を取り入れて
免疫機能が低下しないように
心がけましょう。梅景
2021/04/17
筋肉痛
おはようございます。
今日は雨降りですね
こんな日は大好きなアマガエルに出会いたくなる本田です
さて、タイトルの筋肉痛。
昨日、家で苦手なヨガポーズの練習をしました。
そしたら、今朝足に筋肉痛が。。。
この人からのうたたねの誘惑もありますが
寝すぎないようにして
今日も明日も練習します
2021/04/16
代謝UP
『免疫力アップのカギは体温を上げること』
様々な感染症予防に欠かせない免疫力!
体温が1℃下がると免疫力が37%低下、
基礎代謝が12%低下、体内酵素活性が50%低下するといわれております。
「低体温」になると血行が悪くなり、病気に対する抵抗力が低下するため
さまざまな病気を引き起こす可能性があります。
Ragaのスタジオはこのようなカラダの改善に効果が期待できる
ホットな環境を保っているので
カラダを温めて一緒に代謝上げていきましょう
お待ちしております!!
大村
2021/04/11
心身目覚めヨガ
3・4月のイベントレッスンには
もうご参加されましたか
ヨガの呼吸や気持ちよく伸びるポーズで
心と身体を開放していきます。
環境の変化で疲れた心身を
一緒にリフレッシュしていきましょう
お待ちしております!
大村
2021/04/10
リフレッシュ
こんにちは。
桜があっという間に散ってしまい少し寂しいです。
最近夜中に考え事をし目が覚めてしまいます。
そんなときは自然に触れてリフレッシュが1番。
ということでチューリップを見てきました。
綺麗でした!
もちろん、ホットスタジオで汗を流すことも
リフレッシュになります
本田